事業案内
Geological survey
地質調査
地質調査は、「地面を掘り、地中の状態を分析して報告する」仕事です。
しかし、いつも同じ道具を使い、同じことをしていれば良いという仕事ではありません。調査の目的やその土地の成り立ち、あるいは現場での制約条件を考え、効率的で正確な解析と判定を行う道筋を、まず計画しなければなりません。
より具体的に、少し難しく言えば、「地質(土質)とその分布状況」「土や岩石の硬さ、組成」「地下水の挙動や含有物質」などを主に調査し、報告します。現場は千差万別で、ベテランでも新しい発見に溢れているのが、地質調査です。
調査の標準的な流れ
地質調査手法
現場条件を考慮して、最適な調査方法を選択します
よく使われる手法をご紹介します
ボーリング調査
地質・土質を調べるため、地面に穴を掘り、地中深くの試料を採取します
また、ボーリング孔を用いて様々な原位置試験を実施します
採取試料
原位置試験
ボーリング孔内にガス圧や油圧を加えて、地盤の変形係数等を測定し、力学特性を明らかにします
物理探査・電気探査
弾性波や電流を流し、地盤を破壊することなく、 地質構造その他を調べます
室内土質試験
現地で採取した試料は、様々な機器を使い、物理的・力学的性質の分析が行われます
建設コンサルタント
新協地質では、地質調査から一歩進んだ、 各種構造物の設計・建設のためのコンサルタント業務も行っております
防災調査・設計
自然災害防止のため、既設構造物の補強設計や新設施設の設計を行います
軟弱地盤解析・動態観測
軟弱地盤上の道路の設計・建設に必要な、盛土の沈下解析・観測を実施します
各種安定解析
解析結果から、構造物建設の目的と強度を満たす設計を行います
FEM2次元浸透流解析(水平モデル)
FEM2次元浸透流解析(水平モデル)
建設工事
新協地質は、さく井や防災・減災を目的とする一部の建設工事も行います
さく井(井戸)
今も農業現場や工場では地下水が活用されており、その利用のための井戸を設計・施工します。
地すべり対策工事
主に山間部に必要とされる、地すべりを防止するための工事を行います